■VIサーバー

   LabVIEW5.0よりVIサーバーという便利な機能が追加されました。
   これは、VIを動的に呼び出し(起動時にロードされていない)実行できる機能です。
   以前のバージョンでも動的にVIを呼び出して実行することはできましたが、引数をグローバル変数で渡す必要がありました。
   しかし、VIサーバーでは、他のVIと同様にあつかうことができ、柔軟性に優れています。

   では、どんなことに使用できるのでしょうか?
   VIの実行時にロードされるのでメモリの節約にもなりますが、次のような場合に使用すると有効です。

    ・電圧測定プログラムをマルチベンダー化(複数機種で同じ動作ができる)し、機種を追加したい場合
    ・波形取り込みプログラムをマルチベンダー化し、機種を追加したい場合
    ・データ処理VIを追加していきたい場合

   上記のように、機種や機能が増えたときに簡単に対応できるようにVIを追加する場合に有効です。
   これは、VIサーバーを使用しなくてもできますが、VIサーバーを使用することにより、ダイアグラムを変更しないで対応できるのです。

    1.まず、呼び出すVIの端子を設計し雛型となるVIを作成します。(重要)
    2.タイプ識別子のプルダウンメニューで「VIサーバークラスを選択」→「参照..」で雛型のVIのパスを設定します。
    3.図の「Function Path」配列には、呼び出すVIのファイルパスを設定しておきます。
    4.「Function Path」配列に入るパスを初期化ファイルからの読み込みにしておきます。

   こうすれば、呼び出すVIが増えた場合でも、初期化ファイルを変更するだけで機能追加がおこなえます。

   注意事項としては、雛型のVIをコピーして新規のVIを作成する必要があることです。
   端子の設定が厳密さを要求されますので、適当に作るとVIを呼び出すことができなくなる場合があります。

  [Home] [前へ] [次へ]

   このWebサイトに関するご質問やご感想などについては、info@ocs-lv.co.jpまで電子メールでお送りください。
   本ホームページに関する著作権は、(有)オーシーエスに帰属します。 又、記載されている会社名・商品名称等は各社の商標または登録商標です。
   掲載されている内容の使用に関して、直接的及び間接的に生じる一切の損害についていかなる責任もおいません。
   当社は、日本ナショナルインスツルメンツ(株)社のアライアンスプログラムのアソシエイト会員です。
   Copyright(C)2001 (有)オーシーエス
   最終更新日:2003-04-04